ソリハシセイタカシギ

ソリハシセイタカシギ
分類 チドリ目・セイタカシギ科
漢字表記 反嘴丈高鴫
学名 / 英名 Recurvirostra avosetta / Avocet
   
体長 40cm
時期・季節 数少ない旅鳥、または冬鳥。
ホィッ。クリュッ。
生体 頭上から後頭部、肩羽、雨覆の一部と初列風切は黒色、それ以外は白色。
くちばしは黒色で、細くて先が反りあがっている。
脚は青灰色で長い。
干潟や砂浜、汽水湖、河口に生息し、越冬地では群れで生活する。
くちばしを水や泥につけ左右に振りながら歩き、甲殻類、昆虫類などを捕食する。
雌雄同色。

投稿映像/音声(再生にはQuickTimeが必要です)

 
 
イメージ画像

風景写真館では北海道の野鳥の写真や動画・音声を募集中です。
あなたの撮影した写真や動画・音声を載せてみませんか?
こちらの投稿フォームからご応募ください。弊社審査の上、折り返しご連絡いたします。
野鳥図鑑に投稿する